• ようこそ、センター北・中川中央町内会HPへ

1月16日(水)に都筑小学校で、2月3日の地域防災拠点開設・運営訓練の事前訓練および打合せを行いました。中川中央町内会だけでなく、都筑小学校を防災拠点とする6つの町内会・自治会の関係者が参加しました。

食糧物資班は炊飯器を使ってご飯を炊く訓練を実施しました。
炊飯器に発電機を接続している様子です。

防災資機材サポータークラブ横浜の方が丁寧に教えてくれましたが、
難しいところが多く、また力が必要なところもあるようです。
蒸らしも含めて一時間弱でご飯が出来上がりました。
準備開始からはこの時点で1時間50分ほど経過しました
おいしく炊けましたが、どのように配布したり、保管したりするかも考えて置く必要があります。
今回は発砲スチロール・ケースと惣菜用パックを食糧物資班が用意してくれていました。
惣菜用パックに分けた後で発砲スチロール・ケース に入れておいたら、
会議終了時刻(約4時間後)も温かさを保っていました。
管理情報班は、情報伝達用のデジタル移動無線・PHS・特設公衆電話の
機材確認および通信テストを実施しました。
まずはデジタル移動無線子機、PHSおよび充電用ラジオ、特設公衆電話用電話機を
防災備蓄庫から捜します。
防災備蓄庫の中に蛍光灯やLEDは付いていません。
昼間でも真っ暗で、玄関脇にある懐中電灯が頼りです。
PHSおよび充電用ラジオ、特設公衆電話用電話機 は
入って左奥のラックの中段にありましたが、
デジタル移動無線子機がなかなか見つかりません。
どうやら小学校で展示したらしく、他の物とセットで袋に入っていました。
使用したら所定の場所に戻しておくことの重要性を再認識しました。

ここから先は写真を撮り忘れましたが、
校舎から体育館前に入る手前左側の上の方に 特設公衆電話用のモジュラージャックがあり、防災備蓄庫から持ち出した白い電話機(2台あります)の1台を接続して区役所に電話しました。
無線機番号024および 防災無線番号*4721で発信及び通話しました。
更にその場で、PHSを充電するためにSONY手回し式ラジオを接続し、
充電しました 。
ラジオのハンドルを手回しするとPHSを充電できますが、
160回手回しして2~3分通話ができるそうです。
その後は2階に上がって職員室前に移動すると、デジタル移動無線用モジュラージャックがありました。 デジタル移動無線子機の黒い電話機を接続して
投稿者の携帯番号をダイヤルしました。
3種類とも無事通話できることが確認されました。

その後19:00~21:00に図書室で地域防災拠点運営委員会の打合せを行いました。
食糧物資班および管理情報班は15:00から21:00までお疲れ様でした!







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です