• ようこそ、センター北・中川中央町内会HPへ

午前8:40都筑区役所に集合し、バスで横浜市民防災センターへ移動しました。
大型バスを防災センターの駐車場に収めた際に拍手が湧きました。
運転手さん凄いです。
防災センターに到着後、最初は研修室で都筑区役所石井係長 から「自助・共助の取組」 、
都筑消防署座間様から 「町の防災組織の活動について 」 の講義・説明を聴講しました。
(9:35~10:30)
配布された資料です。
続いて「自助エリア」で各種体験です。(10:30~11:30)
上の写真は災害シアターです。
この日の上演は「ぐらがくる」でした。
続いて地震の揺れを体験する地震シュミレーターです。
関東大震災や阪神淡路大震災の揺れを体験しました。
270°周りに映像が映し出され、音声もありますので
臨場感が起震車とは大きく違います。
立っていることもできないほどの揺れで、インパクトがありました。
こちらは火災シュミレーターです。
初期消火を体験します。
引火した天ぷら油に向けて消火器を使用します。
①安全ピンを抜く
②ホースの頭を持って火元に向ける
③レバーを握る
だったと思います。
その前に「火事だー!」と大きく叫ぶ、でした。
煙の中を壁伝いに低姿勢で歩く体験です。
真っ暗にするため反射してしまい、何の写真かわからなくなりました。
こちらは減災トレーニングルームです。
家にいて、地震や洪水などの災害が発生したことを想定し、行動します。
私たちのグループは大雨から洪水が発生した場合の避難シミュレーションでした。
大まかに言って何故か男女で行動が分かれました。
他方のグループは地震から火災発生という想定でした。
モニターに映し出される映像を真剣に観ています。
休憩時間にポンプ車をバックに記念撮影です。(11:35)
残念ながらこの日は雨天のため、屋外で消火器具取扱体験をできませんでした。
体育館内で消火栓とホースの使い方を学びました。
(11:35~12:20)
小池会長も消火栓にホースを装着してみました。
マンションなどにある消火栓に入っているホースには折り畳み式と巻式があるそうです。
巻式の方は一人でも操作できるそうですが、
折り畳み式の方は2人以上で使用することが想定された造りになっているそうです。
バスで都筑区役所まで戻って解散です。(13:00)
この日の参加者は、中川中央町内会からの5名を含めて21名でした。
お疲れ様でした。


コメント一覧

返信2018年12月8日 1:30 AM

nakagawachuo24/

皆さんご苦労様でした。 今回の防災減災研修会で習得した内容を、 役員会で共有して頂きたく存じます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です