本日当初予定していた吾妻山公園での「防災備品体験会&たけのこ祭り」が雨で中止となったため、
町内会館で災害発生時を想定した訓練を行いました。
訓練としては以下の3つを行いました。
①お湯ポチャ・ポリ袋炊飯
②「吾妻山公園のたけのこを使ったたけのこ汁」の炊き出し
③ポータブル電源で明かりの確保
今回は、町内会役員、吾妻山公園愛護会サポーターを含め15名の皆さんにご参加頂きました。
災害時の炊飯という事で、ポリ袋にお米と水を入れて縛り、湯がきます。
予め充電しておいたポータブル電源を使って、電気コンロでお湯を沸かします。
前日に吾妻山公園の竹林から栽培したたけのこを使ってたけのこ汁の炊き出しを行いました。
筍のお味噌汁を美味しく頂きました。
筍の味噌汁
吾妻山公園の竹林から栽培した筍を使ったお味噌汁。
筍の他にしめじ、葱を入れる。
震災で電気が利用できない状況を想定して、カセットボンベ式の発電機の電力で会館の明かりを付けました。
最後は、町内会HPからアップロードされたセンター北の古い写真を参加者で鑑賞しました。
何れも貴重な写真ばかりで、昔話で盛り上がりました。