• ようこそ、センター北・中川中央町内会HPへ

春の日差しを感じるこの頃、皆さん如何お過ごしでしょうか?
本日朝8時よりラジオ体操を行いました。
(4月に入ったため、ラジオ体操開始時間が、朝8時になりました。)
今回は、世界の言語シリーズと言う事で、スワヒリ語の号令に従ってラジオ体操第一を行いました。
ラジオ体操第二は、御当地の方言シリーズから関西弁の号令に従って行いました。

ラジオ体操第一の前に、1月~3月迄一度も休まずに参加されたお子さんを、
スーパー皆勤賞として表彰しました。

ラジオ体操第一

本日はスワヒリ語の号令に従って、ラジオ体操を行いました。
スワヒリ語は、スワヒリ諸語族に属する言語で、南アフリカ共和国にて話されています。

腕を回す運動~体を横に曲げる運動
スワヒリ語の号令に合わせて、皆さん活き活きと演技されておりますね。
とてもお上手ですね。
腕を上下に伸ばす運動
踵を上げて腕を素早く伸ばします。
体を斜め下に曲げ胸を反らす運動は、呼吸器官の働きを促進します。
左脚を横に開き、上体を左下に2回曲げます。
両脚で跳ぶ運動は、リズミカルに跳ぶことで全身の血行を促進します。
最後は深呼吸で体をゆっくりと平常の状態に戻します。

ラジオ体操第二

ラジオ体操第二は、大阪弁の号令に従って行いました。
はい、えろおますけど第二体操もやりまっせー。
ほんなら、全身揺すりましょかぁ、行きまっせ―。
(大阪弁の号令)

腕と脚を曲げ伸ばす運動は、躍動的な動きで全身の血行を促します。
腕を前から開き回す運動
体を横に曲げる運動は、固くなりがちな脇腹の筋肉を柔軟にします。
体を前後に曲げる運動は、背や腹部の柔軟性を高めて、腰への負担を軽くします。
体をねじる運動は、背骨の動きを柔軟にして、良い姿勢をつくります。
3拍子のリズムに合わせて、片足駆け足、足踏み体操

体をねじり反らせて斜め下に曲げる運動は、ダイナミックな動きで胴体全体を解します。
体を倒す体操は、背筋を強化し良い姿勢をつくります。
腕を振って脚を曲げ伸ばす運動は、整理運動の役割として呼吸を整えます。
深呼吸によって、体をゆっくりと平常の状態に戻します。

センター北駅前郵便局前のプランター
パンジーやノースポールが色とりどりの花を咲かせていました。

チューリップが隠れるほど雑草が伸びていました。久しぶりに草むしりしました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です