6月7日
マリーゴールドの花苗200本を第一花壇と第二花壇に植えました。
第二花壇には若手コンビがあっという間に、
4ブロックに分けて綺麗に植えました。
全体的にはこんな感じです。
第一花壇の方はベテランコンビが少し遅れて植え終わりました。
歩道側から見ると、こんな感じです。
続いて山頂の一画の地面を平らにし、
芝生の種を蒔きました。
山頂には水道がありませんので、下で汲んで持って上がらなければなりません。
暫く立入禁止とさせていただきます。
隣は芝生を移植したところ、
更にその隣は、芝生の苗を植えたところです。だいぶ育ってきました。
これは5/3の写真ですが、山頂の堆肥ボックスの一側面が倒れていました。
本日、エース2人が修理しました。暫定対策ではありますが、速さと出来栄えに驚きました。
今週も落ち葉が大量に落ちていたため、掃除しました。
箒がだいぶ痛んでしまっているため、掃きずらくて申し訳ありません。
第三花壇に6/2にひまわりの種を蒔いたそうですが、もう芽が出始めていました。
紫陽花が満開に近い状態になってきたような気がします。
角度を変えてみると、青い花も鮮やかです。
6月14日
2号階段両脇の雑草駆除を行いました。
大きい雑草を引き抜いてから、カルマでカットします。
今日はK隊員もカルマを使いました。
刈ってから集めるのが大変です。
センター北側スロープの垣根をトリミングしました。
上面と手前面を平らにカットし、直角になるようにします。
こちらもカットしてから掃き集めるのが大変です。
ベテランのK隊員も参戦してくれました。
2号階段は見違えるように綺麗になりました。
両側から雑草が覆い被さってくる感じがしましたが、安心して通れそうです。
北側の垣根もさっぱりしました。
直線的できれいです。
お見事!
M隊員はこういうところも草刈りしてくれました。
使用した道具の手入れも怠りなく、しっかり行います。
今日も大量のゴミが出ました。回収をお願いします。
第3花壇の向日葵の芽が徐々に大きくなっています。
紫陽花が鮮やかに咲いています。
通りすがりに撮影して下さる方が多いような気がします。
先週植えた第1花壇のマリーゴールドです。
同じく第2花壇です。
珍しい2ショットです。
6月21日
山頂広場の芝刈りをおこないました。この画像は刈る前のようすです。
この画像が刈った後です。
こちらの画像もafterです。
芝苗を植えたところは長めに残しました。
蒔いた種からうっすらと芽が育ってきました。
山頂に草が焼けた跡がありました。ごく最近(昨日か一昨日?)につけられたようです。
センター南側も芝刈りしました。これはbefore画像ですが、緑が濃い場所があります。
ここからafter画像4連続です。
山頂広場周りの垣根をトリミングしました。
側面も垂直に伐り揃えます。
南側スロープ脇の雑草も刈り取りました。
刈った草や葉を拾い集めるのが大変です。
大変暑い気候でしたが、ベテランも健在です。
とても綺麗になりました!
公園内禁煙シールを追加で何枚か貼付しました。
気づいて抑止効果がでるとよいのですが。
向日葵の芽を一部移植しました。複数の芽が出たところから、芽が出なかったところへ移植します。
更にいくつかの芽を第四花壇にも移植しました。
花壇にもたっぷり水をあげないと、この暑さですぐ乾いてしまいます。
芋煮汁のレシピ
・芋煮汁100杯分
材料 | 分量 |
里芋 | 7kg |
豚コマ肉 | 5kg |
ごぼう | 13本 |
こんにゃく | 13本 |
椎茸 | 12パック |
ねぎ | 13本 |
人参 | 13本 |
大根 | 5個 |
油揚げ | 25枚 |
しょうが | 3袋 |
醤油 | 小3 |
みりん | 小3 |
砂糖 | 小3 |
味噌 | 750kg×5 |
だしの素 | 中 |
鷹の爪 | |