• ようこそ、センター北・中川中央町内会HPへ

初夏の候、皆様ご清祥のこととお喜び申し上げます。
先週は雨で流れてしまいましたが、本日朝8時よりラジオ体操を行いました。
本日は晴天で過ごしやすい気候となり、多くの皆さんにご参加頂きました。

本日は、茨城弁の号令に従って、ラジオ体操第一、第二を行いました。

ラジオ体操第一

先ずは背伸びの運動から
腕を振って脚を曲げ伸ばす運動で、脚を元気よく動かして、全身の血行を促します。
踵を引き上げ、腕を交差した状態から腕を横に振って脚を曲げ伸ばします。
胸を反らす運動は、正しい姿勢をつくり呼吸器官の働きを促進します。
体を横に曲げる運動で脇腹の筋肉を伸ばします。
反対側も同様に。
体をねじる運動は、背骨の動きを柔軟にして、良い姿勢をつくります。
体を斜め下に曲げ胸を反らす運動は、背中から脚の裏側を伸ばして、呼吸器官の働きを促進します。
上体を起こして、大きく息を吸って胸を開きます。
体を回す運動は、腰周辺の筋肉を解して、柔軟性を高めます。
腕を振って脚を曲げ伸ばす運動で、呼吸を整えます。
深呼吸で、体をゆっくりと平常の状態に戻します。

ラジオ体操第二

全身を揺すりほぐして、体操を行う準備を整えます。
腕と脚を曲げ伸ばす運動は、躍動的な動きで全身の血行を促します。
腕を前から開き回す運動
腕を水平に大きく開きその反動で腕を前に戻します。
胸を反らす運動
息を吸いながら腕を腕を斜め上に上げ、胸を反らせます。
体を横に曲げる運動は、固くなりがちな脇腹の筋肉を柔軟にします。
反対側も同様に。
体を前後に曲げる運動は、背や腹部の柔軟性を高め腰への負担を軽くします。
3拍子のリズムに乗ってかけ足・足踏み体操
体を捩じり反らせて斜め下に曲げる運動は、ダイナミックな動きで胴体全体を解します。
両腕を斜め上に高く振り上げ、上体を捩じり反らせます。
体を倒す運動は、背筋を強化し良い姿勢をつくります。

両脚で跳ぶ運動は、全身の血行を促して、循環器の働きを高めます。
腕を振って脚を曲げ伸ばす運動は、整理運動の役割として呼吸を整えます。
最後深呼吸で、体をゆっくりと平常の状態に戻します。

ラジオ体操終了後、町内会で作成したラジオ体操カードに押印し、
参加賞として、お菓子及び、消しゴム・景品をお渡ししました。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です