• ようこそ、センター北・中川中央町内会HPへ

2月1日

チェーンソーのレバーを放しても刃の回転が止まらない現象があり、分解して調整しました。畏れ入りました。
大きな枝が落ちていました。先程のチェーンソーで細かく切断して紐で縛って処理しました。
右側の枝が途中から折れたようです。この辺りには電車を観にくるお子さんも多いですので、大変危険です。
先週同様、古くなった竹も切断して束にしました。回収をお願いします。
頂上広場からスロープにまで出ている草をナイロントリマーで刈り取りました。
スロープの反対側にも多く生えています。
ここから3画像は刈った後です。
2号階段の下にもかなりひどい場所がありました。
いぶし銀のK隊員は独りで側溝を掃除しました。
いつもながら綺麗にしてくれています。
頂上広場の木の周りやベンチ周辺の芝生がなくなっています。
このような場所にも芝生を育成しようとボスは計画しています。
芝生があるところもだいぶ痛んでいます。
ベンチ付近は土の地面になってしまっていて、乾いていれば埃が舞い、雨が降れば泥が跳ねる環境になってしまっています。

2月22日

山頂芝回復プロジェクトを開始しました。

またまたボスが新しいことを考え出しました。山頂広場に杭を立て、ロープを結んでいます。
もう一本杭を立て、ロープの反対側を結びました。
張ったロープに沿って、三人が並んで歩いています。
三人は片足にスパイクを履き、地面に空気孔を開けています。空気だけでなく、水はけもよくなり、古い芝の根を切る効果もあるそうです。
途中で三人交代しました。地面の硬いところや、粘るような感覚があるなど、初体験しました。
次回も続きを行う予定です。ここまでやったという印です。
3号階段、4号階段の掃除をしました。
箒、塵取り、ブロアーで落ち葉を集めました。
綺麗になっていますでしょうか。
K隊員は竹林下の掃除に余念がありません。
更に一人で側溝掃除をしてくれました。
お見事!

コメント一覧

返信2025年2月25日 10:57 AM

Wolfgang Behrend25/

リポートと写真有難うございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です