Email:
nakagawachuochounaikai@gmail.com
TEL: 町内会専用携帯電話:070-4096-3481
ようこそ!センター北・中川中央町内会HPへ
Toggle navigation
ホーム
概要
活動内容
年間行事について
吾妻山公園整備活動
環境美化活動
ラジオ体操の実施
町内会の歩み
町の防災・防犯
防災/防犯活動について
町内会保有部材と保管場所
町内会館について
お問い合わせ
地域防災拠点訓練
HOME
記事
2023年02月投稿
地域防災拠点訓練
2023年2月5日
大塚
2023年02月投稿
記事
防災
Tweet
2月5日(日)に都筑小学校地域防災拠点訓練を実施しました。
各自治会から参加している防災拠点委員は9:00前に集合し、
梶委員長の指示の下、準備を開始しました。
センター北・中川中央町内会の皆様は町内会館に集合していただき、
町内会防災倉庫を回って都筑小学校に移動していただきました。
日曜ラジオ体操もありましたので、
分刻みのスケジュールで大変お忙しいご移動だったと思います。
町内会幟を持って先導していただき、ありがとうございました。
10:00ジャストに都筑小学校校庭に整列していただきました。
近隣の6地域の皆様、小学校の先生、区役所・省ボダンの方も集合しました。
都筑小学校防災拠点委員長から本日の訓練の説明があり、
皆さん熱心に聞き入っていました。
センター北・中川中央町内会の列が一番長かったようです。
全田説明の後、各訓練に移動しました。
こちらは受付の様子です。
今年の訓練の特徴として、ペット同行非難も意識しました。
ペットを連れてきた方用の受付です。
ペットをつないでおく場所、ペットのかごを置いておく場所も用意されました。
また、 小学校のご協力により、後者の一部に女性用更衣室、
搾乳室などの専用スペースも確保することにしました。
スターツ株式会社様の起震車も体験していただきました。
震度をグラフ表示したり、当時の画像を表示したり工夫されていますが、
大地震の震度は凄まじい揺れでした。
体育館では区割りの訓練が行われました。
2~3年前と比べると、新しいしっかりした区割り用品が用意されたようです。
防災備蓄庫の左奥には、ハマッコトイレも入っていました。
今年の1月末に5台納入されたそうです。
備蓄庫から外に出すだけでも4~5人の協力が必要です。
ハマッコトイレを設置するマンホール下の下水に水を流すための
ホースなども用意されました。
説明用のパネルもあり、実際に使用する際には
このパネルを見ながら設置することになると思います。
横浜市役所から2名の方がハマッコトイレの説明に来てくださいました。
皆さん、熱心に説明を聴いています。
7つのマンホールが用意されていました。
5つのトイレ本体設置用マンホールを、
注水用と貯留弁操作用マンホールが挟む形になっています。
マンホールの蓋を開ける説明です。
専用の道具とコツが必要です。
トイレの囲いと屋根を組み立てます。
マンホールの上にトイレ本体を設置し、
先ほどの囲いを上から被せて設置したようです。
先日つづきの丘小学校で訓練した時とは
組み立て方法もメーカーも違うようです。
http://nakagawachuo.namaste.jp/2023/01/21/%e9%83%bd%e7%ad%91%e5%8c%ba%e5%90%88%e5%90%8c%e5%9c%b0%e5%9f%9f%e9%98%b2%e7%81%bd%e6%8b%a0%e7%82%b9%e8%a8%93%e7%b7%b4/
トイレ組み立てグループとは別動隊が屋上に上り、
プールの水をハマッコトイレに注水するための訓練を行いました。
ポンプ本体にレバーを取り付けます。
ポンプの下側の口に短い方のホースを接続します。
つないだホースの他端をプールに入れます。
ポンプの上側の口に長い方のホースを接続します。
小さな注水口に呼び水を入れます。
500ccくらいでよいそうです。
何度かレバーを上下させると水が出るようようになります。
目いっぱい上から下まで上下させるようアドバイスされました。
ポンプの出口に接続したホースをさらに何本か接続しながら、
ハマッコトイレを設置したマンホールまで届けなければなりません。
70mくらいの距離があるそうです。
屋上だけで2本接続し、先端のコネクタにタオルを巻いて
更にロープをつけて下に降ろします。
1階の庇が校舎より前に出ているため、
降ろしたホースが庇の上に載ってしまわないよう注意が必要です。
結局ロープの一端を先に下に投げて、
下にいる者がロープを引きながらホースを誘導する方法を採りました。
降ろしたホースの先端に次のホースを接続し、
計5本のロープでトイレに届きました。
サイフォンの原理でポンプを漕がなくても勢いよく水が出てきます。
注水する目安は800ccくらい、
貯留弁の上の隙間から水が出始めるまで、
15分から20分だそうです。
ポンプと屋上側で接続した2本のホース、短いホース、タオル、ペットボトルを
屋上の倉庫に入れさせていただきました。
最後にもう一度校庭に整列し、総括して終了しました。
本日の訓練参加者は合計98名とのことです。
コメント一覧
返信
2023年2月9日 4:54 PM
Wolfgang Behrend
23/
さすが大家リポーター。有難うございます。
コメントを残す
コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。
*
が付いている欄は必須項目です
コメント
名前
*
メール
*
サイト
直近のイベント
10月
8
日
8:00 AM
日曜ラジオ体操
@ センター北広場公園の周り
日曜ラジオ体操
@ センター北広場公園の周り
10月 8 @ 8:00 AM – 8:15 AM
センター北広場公園の芝生メンテナンスのため、中に入れませんので、 10月の日曜ラジオ体操は芝生の周りで行います。 ご家族やお友達とご参加ください。 通行者の方と譲り合いながら注意して体操してください。 10/29の日曜ラジオ体操は芝生に入れる予定です。
10月
15
日
8:00 AM
日曜ラジオ体操
@ センター北広場公園の周り
日曜ラジオ体操
@ センター北広場公園の周り
10月 15 @ 8:00 AM – 8:15 AM
センター北広場公園の芝生メンテナンスのため、中に入れませんので、 10月の日曜ラジオ体操は芝生の周りで行います。 ご家族やお友達とご参加ください。 通行者の方と譲り合いながら注意して体操してください。 10/29の日曜ラジオ体操は芝生に入れる予定です。
10月
21
土
8:15 AM
秋の花植え
@ 噴水広場、駅前ロータリー、みなきたロード
秋の花植え
@ 噴水広場、駅前ロータリー、みなきたロード
10月 21 @ 8:15 AM – 10:15 AM
センター北・ハマロードサポーター主催の花植えを行います。 場所 ○噴水広場にあるプランター(5か所) ○駅前ロータリーにあるプランター(円形:6か所、矩形:4か所) ○みなきたロードセンター北発着点付近(街路樹下:4か所) 集合場所:噴水広場 雨天の場合、22日の日曜ラジオ体操後に順延します。
10月
22
日
8:00 AM
日曜ラジオ体操
@ センター北広場公園の周り
日曜ラジオ体操
@ センター北広場公園の周り
10月 22 @ 8:00 AM – 8:15 AM
センター北広場公園の芝生メンテナンスのため、中に入れませんので、 10月の日曜ラジオ体操は芝生の周りで行います。 ご家族やお友達とご参加ください。 通行者の方と譲り合いながら注意して体操してください。 10/29の日曜ラジオ体操は芝生に入れる予定です。
10月
29
日
8:00 AM
日曜ラジオ体操
@ センター北広場公園の周り
日曜ラジオ体操
@ センター北広場公園の周り
10月 29 @ 8:00 AM – 8:15 AM
センター北広場公園の芝生メンテナンスのため、中に入れませんので、 10月の日曜ラジオ体操は芝生の周りで行います。 ご家族やお友達とご参加ください。 通行者の方と譲り合いながら注意して体操してください。 10/29の日曜ラジオ体操は芝生に入れる予定です。
カレンダーを見る
追加
Timelyカレンダーに追加
Googleに追加
Outlookに追加
Appleカレンダーに追加
その他のカレンダーに追加
Export to XML
過去の投稿
2023年10月
1 article
2023年9月
8 article
2023年8月
5 article
2023年7月
9 article
2023年6月
10 article
2023年5月
9 article
2023年4月
8 article
2023年3月
9 article
2023年2月
8 article
2023年1月
9 article
2022年12月
8 article
2022年11月
9 article
2022年10月
11 article
2022年9月
7 article
2022年8月
3 article
2022年7月
8 article
2022年6月
9 article
2022年5月
12 article
2022年4月
8 article
2022年3月
12 article
2022年2月
7 article
2022年1月
7 article
2021年12月
12 article
2021年11月
13 article
2021年10月
12 article
2021年9月
8 article
2021年8月
12 article
2021年7月
8 article
2021年6月
9 article
2021年5月
13 article
2021年4月
8 article
2021年3月
12 article
2021年2月
8 article
2021年1月
11 article
2020年12月
9 article
2020年11月
12 article
2020年10月
7 article
2020年9月
9 article
2020年8月
9 article
2020年7月
11 article
2020年6月
11 article
2020年5月
6 article
2020年4月
7 article
2020年3月
6 article
2020年2月
13 article
2020年1月
9 article
2019年12月
15 article
2019年11月
10 article
2019年10月
9 article
2019年9月
10 article
2019年8月
11 article
2019年7月
16 article
2019年6月
12 article
2019年5月
11 article
2019年4月
15 article
2019年3月
14 article
2019年2月
10 article
2019年1月
11 article
2018年12月
17 article
2018年11月
17 article
2018年10月
13 article
2018年9月
6 article
2018年8月
3 article
2018年6月
1 article
2018年5月
2 article
カテゴリ別
2023年06月投稿
ご報告
2018年09月ご報告
2018年12月ご報告
未分類
記事
2018年05月投稿
2018年08月投稿
2018年09月投稿
2018年10月投稿
2018年11月投稿
2018年12月投稿
2019年01月投稿
2019年02月投稿
2019年03月投稿
2019年04月投稿
2019年05月投稿
2019年06月投稿
2019年07月投稿
2019年08月投稿
2019年09月投稿
2019年10月投稿
2019年11月投稿
2019年12月投稿
2020年03月投稿
2020年04月投稿
2020年05月投稿
2020年07月投稿
2020年08月投稿
2020年09月投稿
2020年10月投稿
2020年11月投稿
2020年12月投稿
2020年1月投稿
2020年2月投稿
2020年3月投稿
2020年5月投稿
2020年6月投稿
2021年01月投稿
2021年02月投稿
2021年03月投稿
2021年04月投稿
2021年05月投稿
2021年06月投稿
2021年07月投稿
2021年10月投稿
2021年11月投稿
2021年12月投稿
2021年8月投稿
2021年9月投稿
2022年01月投稿
2022年03月投稿
2022年04月投稿
2022年05月投稿
2022年06月投稿
2022年07月投稿
2022年08月投稿
2022年09月投稿
2022年10月投稿
2022年11月投稿
2022年12月投稿
2022年2月投稿
2023年01月投稿
2023年02月投稿
2023年03月投稿
2023年04月投稿
2023年05月投稿
2023年06月投稿
2023年07月投稿
2023年08月投稿
2023年09月投稿
定期総会
議事録
2018年05月度議事録
2018年06月度議事録
2018年10月度議事録
2018年11月度議事録
2018年12月度議事録
2019年01月度議事録
2019年02月度議事録
2019年03月度議事録
2019年04月度議事録
2019年度定期総会
2019年度第一回議事録
2020年11月度議事録
2020年12月度議事録
2021年01月度議事録
2021年03月度議事録
2021年04月度議事録
2021年05月度議事録
2021年07月度議事録
2021年10月議事録
2021年11月議事録
2021年12月議事録
2021年6月度議事録
2021年9月度議事録
2022年1月議事録
2022年2月議事録
役員会議事録
投稿カレンダー
2023年2月
日
月
火
水
木
金
土
« 1月
3月 »
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
Facebook
特別会員様のご紹介
外部サイトへのリンク
町内会館予約申し込み
横浜市
横浜市町内会連合
都筑区 自治会
芋煮汁のレシピ
・芋煮汁100杯分
材料
分量
里芋
7kg
豚コマ肉
5kg
ごぼう
13本
こんにゃく
13本
椎茸
12パック
ねぎ
13本
人参
13本
大根
5個
油揚げ
25枚
しょうが
3袋
醤油
小3
みりん
小3
砂糖
小3
味噌
750kg×5
だしの素
中
鷹の爪
閉じる